ミッキ(愛猫)&ミッキ イトオテルミー 

ミッキです。

今日の午後愛犬と散歩していたら
ふっと思い出しました。
イトオテルミー

それって何?
て方が殆どでしょうか

詳しくはこちらまで↓



知り合いの知人(歯科医師&外科医師)
から紹介されたイトオテルミー


論理的な背景や
効果などをネットで調査した上で
その治療器具を5年ほど前に購入してました。

きっかけは野良猫の治療のため

その当時は間に合わなかったのですが・・・
今回は、ミッキとミッキ(愛猫)に
施術したいと思います。

ミッキは声帯白板症
ミッキ(愛猫)は喘息です。

思いっ切り怪しい治療方法ですが
その情報の出所が西洋医学のど真ん中の方々です。

今日から対応していきます。
溺れる者・・・ですが(w)

これで、次の診察時に白板症が
見られなくなっていることに期待したいと思います。

これも何かの導きかと・・・
もちろんミッキ(愛猫)の症状改善が第一ですが

世の中、知っている方と知らない方
情報を持っているかいないかで大きく
結果が変わってしまうことが多数存在します。

それは今回のことだけでは無く
例えば、西洋医学における
地域差についても現実に存在するのです。
その情報に如何に的確にたどり着けるかが
大切なのです。

今日はオフです。
シイタケの菌を植え付けていました。
また後程。

最後までご拝読ありがとうございました。

肥満

ミッキです。

声帯白板症と診断され
即、禁煙を行った(チョット遅いかな?)
ミッキですが
あれから約2カ月が過ぎました。

今回は、きちんとガンになるという
抑止力が働いてますので
禁煙できてます。

禁煙が成功している一方で
気になるのが・・・
そう!肥満です。

禁煙開始時にもあまりやせていたとは
言い難い体重(85Kg)でしたが
最近、量ると89.5Kgと
人生初の大台に近づいています。
ここ数年の間
一度だけ大台に近づいたことがあったのですが
運動を行うことで、回避してきました。

コロナ禍で動かない習慣が
身についてしまったミッキが
再度、運動を始めるのは
なかなか至難の業です。

先ずは、一つ運動習慣を開始しないと・・・

学生時代に鍛えた筋肉が全て
脂肪と化している体を
1年程度のスパンで変えていく必要が
ありそうです。

妻とは、定額のフィットネスにでも
と、話をしておりますが、なかなか重い腰は上がりません。
フ― って感じです。

さあ、今日もお仕事頑張ろっと!!


最後までご拝読ありがとうございました。

平穏 

ミッキです。

昨日は雨がひどく
ミッキの住んでいる場所は
あられ交じりのみぞれが降ってました。

12月も残すところ3週間余りとなっております。
お正月、そのまえのクリスマスの準備は
順調ですか?

うちは、あまりそんな風習に無頓着で
正月に、お節料理を作ってもらい
元旦に神社で祈祷してもらうくらいです。


今日、明日の天気は割合良好で
気温も温暖に経過しそうで
平穏な週末が迎えられそうです。

先ほど、愛犬の散歩に近くを回ってきましたが
そんなに寒くもない温暖な朝でした。

こんな平穏な日が一番ですね~。

ミッキはファンヒーターの上で
包まって寝てます。
まったりとした時間が流れてます
そんなひと時を味わいながら・・・

さて、今日もお仕事頑張ろっと !!


最後までご拝読ありがとうございました。

雷 ブリ起こし

ミッキです。

昨日は、11月の北陸では
あまりない快晴の一日でした。
快晴である一方、外の空気は冷たく
屋内は暖かい太平洋側の天気を
彷彿とさせるものでした。

冬の北陸には
ブリ起こしという雷の発生があります。
ブリがたくさん捕れる冬に発生する
雷のことで、この雷が鳴ることで
ブリが海底で目覚めさせられた結果
沢山ブリが捕獲されるという一連の
流れを伝えている一言です。

ミッキは若い頃関東に住んでいましたが
その場所では、雷の発生は夏場で
冬に雷が鳴るという事はあまり一般的では
無いと言われた思い出があります。

実際その通りで
冬場に雷が鳴るのは北陸の風物詩で
大気の変化が激しい雪が降る前の時期に
雷が発生しやすいのだそうです。

雷の発生するメカニズムが
載ってたのでご参考までに。


フーンと納得させられる部分がありました。
皆さんは如何ですか?

ミッキはご飯をよこせ!
と寝ている私の顔を突いてきます。
うるさいと思いながらも
生きてるミッキに感謝です。

さて、今日もお仕事頑張ろっと!!


最後までご拝読ありがとうございました。

便秘 受診

ミッキです。

月曜日に獣医さんに電話しました。

ステロイドの注射後
食欲は絶好調で
咳も落ち着いていたけど
便が、ほとんど出てないことを
伝えました。

便秘と共に食欲が
落ちる傾向にあるので
便秘が続くようなら
受診くださいとのこと。

で、昨日はミッキ(愛猫)の受診に
動物病院に・・・

案の定、腸には便が溜まっておりました。
便の量が多かったので
浣腸を行って、少し早めのステロイド注射を
してもらいました。

ついでに、今後の見通しについても確認。

個体差があるため
何とも言えないとのことですが
ステロイドの副作用で
糖尿病が発現する場合もあり
喘息の状態が改善することもあるとのこと。
注射の効果が減退することは
あまりないが
体力の減退と共に体調を壊す場合もあるとのことでした。

兎に角、その都度対応していく
必要があるようです。
ミッキと共に高齢化を迎え
身体の変調に、都度対応が必要な
お年頃を迎えたという事ですね(w)。

さあ~て、今日もお仕事頑張ろっと !!


最後までご拝読ありがとうございました。